next up previous contents
: 関係の形式的定義 : 集合の基礎的性質その3 : 目次   目次

関係

今まで,写像(関数)の形式的定義を紹介しました.
これはXからYへの写像(のグラフ)を,直積集合X×Yの部分集合として扱う方法でした.
写像は

\begin{displaymath}f = (G_{f},X,Y)\end{displaymath}

で定義されました. $G_{f}$$f$のグラフで直積集合 $X \times Y$ の部分集合です.
今後,

\begin{displaymath}f(x) = x^{2}(x \in X) \end{displaymath}

のように $X$ の要素 $x$ に対して対応する $Y$ の要素が具体的に与えられている場合は,写像の表現

\begin{displaymath}f = (\{ (x,x^2 )\vert x \in X\} ,X,Y)\end{displaymath}

の替わりに,

\begin{displaymath}f:x \in X \mapsto x^2 \in Y\end{displaymath}

あるいは

\begin{displaymath}x \in X \stackrel{f}{\longmapsto} x^2 \in Y\end{displaymath}

と表します. 写像と同様に,直積集合の部分集合で定義できるものとして,$2$項関係があります.

$x \le y$」 とか「 $x$$y$$7$ を法として同値」といった二つの変数に関する関係です. これを形式化して扱うのにも直積集合を使います.





Yasunari SHIDAMA