next up previous contents
: 空集合の定義と一意性 : xbool.0.miz : xbool.0.miz   目次

分出公理

前述した選出の公理 $scheme \ Fraenkel$を使って, 任意の集合$A$と関係式$P[x]$から,$A$の要素であって,関係式$P[x]$ が成り立つ$x$全体の集合

\begin{displaymath}
\{x\vert x \in A \ and\ P[x] \}
\end{displaymath}

を構成するための公理図式(分出公理)が書かれています。

scheme Separation { A()-> set, P[set] } :
   ex X being set st for x being set 
   holds x in X iff x in A() & P[x]
 proof
A1: for x,y,z st x = y & P[y] & x = z & P[z] holds y = z;
   consider X such that
A2: for x holds x in X iff ex y st y in A() & y = x 
& P[x] from Fraenkel(A1);
  take X;
  let x;
   x in X iff ex y st y in A() & y = x & P[x] by A2;
  hence thesis;
 end;

まず,

scheme Separation { A()-> set, P[set] } :
で,この公理図式の名前が$Separation$であり,任意の集合$A$と 関係式$P[ \cdot ]$についての公理図式であることが宣言されています。 次に,その公理図式の中身
   ex X being set st for x being set holds x in X iff x in A() & P[x]
で,

\begin{displaymath}
(\exists X)(\forall x )(x \in X \Leftrightarrow x \in A \ and \ P[x])
\end{displaymath}

すなわち, 「任意の$x$について,$x$$X$の要素であることと, $x$が集合$A$の要素であって,かつ,関係式$P[x]$を充たすことが 同値である集合$X$が存在する」ことが書かれています。 以下は,その証明が書かれています。

 proof
A1: for x,y,z st x = y & P[y] & x = z & P[z] 
holds y = z;
   consider X such that
A2: for x holds x in X iff ex y st y in A() & y = x 
& P[x] from Fraenkel(A1);
  take X;
  let x;
   x in X iff ex y st y in A() & y = x & P[x] by A2;
  hence thesis;
 end;


\begin{displaymath}
x = y \ and \ P[y]
\end{displaymath}

という関係式を$Q[x,y]$で置き換えてみると判りやすいでしょう。


\begin{displaymath}
A1: (\forall x,y,z)( (Q[x,y] \ and \ Q[x,z]) \Rightarrow \ (y = z))
\end{displaymath}

すると,$A1$から公理図式$Fraenkel$によって

\begin{displaymath}
A2: (\forall x )( x \in X \Leftrightarrow
(\exists y) (y \in A \ and \ y = x \ and \
P[x] )
\end{displaymath}

となる集合$X$が少なくとも一つ存在します。 次の
  take X;
は,この条件を充たす集合$X$を選択する という意味です。次に続く
  let x;
   x in X iff ex y st y in A() & y = x & P[x] by A2;
  hence thesis;
は, $x$を任意にとると,$A2$により

\begin{displaymath}
x \in X \Leftrightarrow
(\exists y)( y \in A \ and \ y = x \ and \ P[x] )
\end{displaymath}

が成り立つことを示しています。さらに,

\begin{displaymath}
(\exists y)( y \in A \ and \ y = x \ and \ P[x] ) \Leftrightarrow
x \in A \ and \ P[x]
\end{displaymath}

ですが,このような,述語論理の単純な同値変形は$mizar$ システムが自動的に行いますので,

任意の$x$について


\begin{displaymath}
x \in X
\Leftrightarrow
x \in A \ and \ P[x]
\end{displaymath}

が示されたことになり,証明が終了したことを示す。
  hence thesis
が書かれます。



Yasunari SHIDAMA