next up previous
: 変数式の標準形 : 標準形 : 基本式

$2$変数式の標準形

さて,上の $\phi(T),\phi(F),\eta(T,T),\eta(T,F),\eta(F,T),\eta(F,F)$ は何れも ${\bf V}=\{T,F\}$の元でありそれぞれの値によって, 式がさらに短くなる。

$X \land Y$などを基本積と呼ぶことにすると、 以下のように$\eta(X,Y)$の真理値とそれに付随する基本積の表

$X$ $Y$ $\eta(X,Y)$ 基本積
$T$ $T$ $v_1$ $X \land Y$
$T$ $F$ $v_2$ $ X \land \neg Y$
$F$ $T$ $v_3$ $\neg X \land Y$
$F$ $F$ $v_4$ $\neg X \land \neg Y$
を作成し,$\eta(X,Y)$の真理値 $v_i (i=1,2,3,4)$$T$となる基本積 のみの論理和$\lor $で結合した論理式に等しいことがわかる。 これを 主$\lor $標準形という。

また,同様に $X \lor Y$などを基本和と呼ぶことにすると。 以下のように$\eta(X,Y)$の真理値とそれに付随する基本和の表

$X$ $Y$ $\eta(X,Y)$ 基本和
$T$ $T$ $v_1$ $\neg X \lor \neg Y$
$T$ $F$ $v_2$ $\neg X \lor Y$
$F$ $T$ $v_3$ $ X \lor \neg Y$
$F$ $F$ $v_4$ $X \lor Y$
を作成し,$\eta(X,Y)$の真理値 $v_i (i=1,2,3,4)$$F$となる基本和 のみの論理積$\land$で結合した論理式に等しいことがわかる。これを 主$\land$標準形という。

例をみよう。

\begin{displaymath}\begin{array}{\vert cc\vert\vert c\vert c\vert c\vert c\vert}...
...T & F & \neg X \land \neg Y & X \lor Y\\
\hline
\end{array}\end{displaymath}

なる2変数真理関数 $F,G$ を主$\lor $-標準形で表わせば、次のようになる:

[$F$ の主$\land$-標準形]
第1行だけに着目する。

第1行に対して $\neg X \lor \neg Y$

1項しかないので$\land$で結合するまでもなく。


\begin{displaymath}
\neg X \lor \neg Y
\end{displaymath}

が得られる。
[$G$ の主$\land$-標準形]
第1,4行に着目する。 第1行に対して $\neg X \lor \neg Y$ をつくる。         第4行に対して $X \lor Y$
これらを$\land$で結合すれば


\begin{displaymath}
(X \lor Y) \land (\neg X \lor \neg Y)
\end{displaymath}

が得られる。 $\Box$

[$F$ の主$\lor $-標準形]
第2,3,4行に着目する。 第2行に対して $ X \land \neg Y$ をつくる。         第3行に対して $\neg X \land Y$
        第4行に対して $\neg X \land \neg Y$

これらを$\lor $で結合すれば

\begin{displaymath}
(\neg X \land \neg Y) \lor (\neg X \land Y) \lor (X \land \neg Y)
\end{displaymath}

が得られる。
[$G$ の主$\lor $-標準形]
第2,3行に着目する。 第2行に対して $ X \land \neg Y$ をつくる。         第3行に対して $\neg X \land Y$

これらを$\lor $で結合すれば

\begin{displaymath}
(\neg X \land Y) \lor (X \land Y)
\end{displaymath}

が得られる。 $\Box$


next up previous
: 変数式の標準形 : 標準形 : 基本式
Yasunari SHIDAMA