next up previous
: よく用いられる真理関数 : 標準形 : 変数式の標準形

$n$変数式の標準形

$n$変数真理関数を表わす論理式についても,前節の$2$変数の方法を拡張して 次の定理のように標準形を作ることができる。 以下では,表現を簡単にするため

    $\displaystyle X_1 \land X_2 \land \cdots \land X_n を \bigwedge_{i=1}^n X_i$ (1.14)
    $\displaystyle X_1 \lor X_2 \lor \cdots \lor X_n を \bigvee_{i=1}^n X_i$ (1.15)

と書く。
定理2.2
$\phi$$n$ 変数真理関数とする。 $\{ (X_1,\cdots ,X_n)\vert \phi(X_1,\cdots ,X_n) = F \}$ $\{ (\bar{\sigma}_{k1}, \bar{\sigma}_{k2},\cdots ,\bar{\sigma}_{kn})\vert k=1,2,\cdots ,m\}$ とし、

\begin{displaymath}
\bar{\sigma}_{ki}(X_i) = \left\{
\begin{array}{lc}
X_i...
...}_{ki} = T のとき
\end{array}
\right. (i = 1,2,\cdots ,m)
\end{displaymath}

とおけば、$\phi$の主$\bigwedge$標準形(principal disjunctivenormal form) による表現が与えられる。
\begin{displaymath}
\phi(X_1, \cdots ,X_n)
=\bigwedge_{k=1}^m(\bigvee_{i=1}^n\bar{\sigma}_{ki}(X_i))
\end{displaymath} (1.16)

課題

$\bigwedge$標準形が$\phi$ を表現する論理式であること、すなわち、


\begin{displaymath}
\phi(X_1,\cdots,X_n)
= \bigwedge_{K=1}^m(\bigvee_{i=1}^n\bar{\sigma}_{ki}(X_i))
\end{displaymath}

が成立することを示せ。

定理2.2と相対な次の定理も得られる:

定理2.3
$\phi$$n$ 変数真理関数とする。 $\{ (X_1,\cdots ,X_n)\vert \phi(X_1,\cdots ,X_n) = T \}$ $\{ (\sigma_{k1}, \sigma_{k2},\cdots ,\sigma_{kn}\vert k=1,2,\cdots ,m\}$ とし、

\begin{displaymath}
\sigma_{ki}(X_i) = \left\{
\begin{array}{lc}
X_i, & \s...
...a_{ki} = F のとき
\end{array}
\right. (i = 1,2,\cdots ,m)
\end{displaymath}

とおけば、$\phi$の主$\lor $-標準形(principal conjunctive normal form)

\begin{displaymath}
\phi(X_1, \cdots ,X_n)
= \bigvee_{k=1}^m(\bigwedge_{i=1}^n\sigma_{ki}(X_i))
\end{displaymath}

が得られる。
$\land$-標準形 を導くアルゴリズム

与えられた $\phi$ の真理表から、主$\land$-標準形 を導くアルゴ リズムを述べる。

$\phi$ の真理表

\begin{displaymath}\begin{array}{\vert c\vert\vert c\vert}
\hline
X_1 \cdots...
... \\
\hline
F \cdots F & v_{2^n} \\
\hline
\end{array}\end{displaymath}

に対し、
(1).
$\phi$ の関数値 $v_j$$F$ である行に着目する。(定理の前提 から $m$ 行ある。)
(2).
(1) で着目した各行について、 $i=1,2,\cdots ,n$ に対し、$X_i$ の値が $T$ ならば $\neg X_i$ を、$F$ ならば $X_i$をつくってこれらを $\lor $ で結ぶ。(これにより、 $K=1,2,\cdots,m$ につい て、 $\bigvee_{i=1}^n \bar{\sigma}_{ki}(X_i)$ ができる。)
(3).
(2) でつくられた $m$ 個の各式を $\land$ で結ぶ。(これによって、 $\bigwedge_{K=1}^m(\bigvee_{i=1}^n\bar {\sigma}_{ki}(X_i))$ が得られる。)
課題

\begin{displaymath}
\phi(X_1,\cdots,X_n)
= \bigvee_{K=1}^m(\bigwedge_{i=1}^n{\sigma}_{ki}(X_i))
\end{displaymath}

が成立することを示せ。

定理3

全ての真理関数は $\lnot,\land,\lor$ の3種類の論理記号のみを用いた 論理式で表現できる。
証明

標準形の定理2.2,定理2.3から明らかである。
さらに以下の定理が成立つ。
定理4

(1)
全ての論理式(真理関数)は論理記号$\lnot,\land$のみを用いた論理式で表現できる。
(2)
全ての論理式(真理関数)は論理記号$\lnot,\lor $のみを用いた論理式で表現できる。
証明

$({\rm 1})$の証明:定理1.2の2重否定の法則 とドモルガンの法則を用いれば

\begin{displaymath}
X \lor Y = \neg \neg (X \lor Y) = \neg (\neg X \land \neg Y)
\end{displaymath}

であるから$\lor $$\neg$$\land$によって表現できる。 このことと定理4から$({\rm 1})$が得られる。
$({\rm 2})$の証明:定理2.2のの2重否定の法則 とドモルガンの法則を用いれば

\begin{displaymath}
X \land Y = \neg \neg (X \land Y) = \neg (\neg X \lor \neg Y)
\end{displaymath}

このことと定理4から$({\rm 2})$が得られる。
$\Box$


next up previous
: よく用いられる真理関数 : 標準形 : 変数式の標準形
Yasunari SHIDAMA