next up previous
: 論理式 : 記号論理 : 命題論理

記号

代数でそうであったように,命題論理でも「演算」を表すためにいくつかの 記号が用いられる。

  1. 論理記号
    特に「演算」は「論理演算」と呼ばれるが,それには以下の論理記号が用いられる。 わかりやすいようにそれらの日常語での意味も書いておく。  
    1. $\lnot$ 「...でない」
    2. $\vee$「...または...」と $\wedge$「...かつ...」
    3. $\Rightarrow$「...ならば...」
  2. 変数
    前述の命題を表す変数記号

    \begin{displaymath}P,Q,R \ etc.\end{displaymath}

    も用いられる。

  3. 補助的な記号
     
    1. 括弧 $( \ ),\ \{ \ \} $
      代数の演算

      \begin{displaymath}
x + y \cdot z
\end{displaymath}

      では$\cdot$$+$より優先するという決まりがあるので 上の式は先ず$y \cdot z$が計算され,つぎにこれを$x$に加える。 もし,$x+y$の方を先に行うのであれば

      \begin{displaymath}
(x + y) \cdot z
\end{displaymath}

      と書かなければならない。これと同様に上の論理記号の演算の優先順位を $\lnot,\quad \land, \quad \lor,\quad \Rightarrow $ と決め,演算の優先順位を変更するのに $( \ ),\ \{ \ \} $ などの括弧を用いる。
    2. メタ記号 ${\cal P},{\cal Q},etc.$
      代数の演算で具体的な式

      \begin{displaymath}
x + y \cdot z
\end{displaymath}

      の代わりに

      \begin{displaymath}
\phi(x,y)
\end{displaymath}


      \begin{displaymath}
{\phi}
\end{displaymath}

      などという表現を用いることがあるが,命題論理でも 同様に具体的な式

      \begin{displaymath}
X \land Y
\end{displaymath}

      などの代わりに

      \begin{displaymath}
{\cal P}(X,Y)
\end{displaymath}

      や単に

      \begin{displaymath}
{\cal P}
\end{displaymath}

      といった記号で表現することがある。これをメタ記号と呼ぶ。他の メタ記号は後で説明する。



Yasunari SHIDAMA