next up previous contents
: 集合族 : 写像の形式的定義 : 定義   目次

具体的な対応が与えられる写像

前節では,集合の直積を用いて写像を以下のように形式的に定義しました。

$f=(G_f ,X,Y)$$X$から$Y$への写像 $ \stackrel{def}{\Leftrightarrow} $

\begin{eqnarray*}
&& (G_f \subseteq X\times Y) \\
&&~and~(\forall x)(\forall ...
...\\
&&and \ \{ y\vert(\exists x)((x,y)\in G_f )\} \subseteq Y
\end{eqnarray*}

しかし,この定義では写像$f$のグラフ$G_f $の具体的な構成法については述べられていません。 例えば,実数空間${\bf R}$の元$x$にその絶対値$\vert x\vert$を対応させる写像

\begin{displaymath}
x \in {\bf R} \mapsto \vert x\vert \in {\bf R}
\end{displaymath}

を構成することを考えましょう。 $x$には$x < 0$のとき$-x$が,$x \ge 0$のとき$x$が一意に対応します。

関係式

\begin{displaymath}
(x \ge 0 \Rightarrow y=x) ~and~ (x \< 0 \Rightarrow y=-x)
\end{displaymath}

${\cal P}(x,y)$とおくと

\begin{eqnarray*}
&&(\forall x)(\forall y)(\forall w)
(
[\{x \in {\bf R} ~and...
...} ~and~y \in {\bf R} ~and~ {\cal P}(x,w) \}
] \Rightarrow y=w)
\end{eqnarray*}

が成立つます。第2章の議論により


\begin{displaymath}
\{z \vert (\exists x)(\exists y)(z=(x,y) ~and~x \in X ~and~y \in Y ~and~{\cal P}(x,y) \}
\}
\end{displaymath}

という集合が定義できます。これが写像のグラフを定義していることを確かめるのは 容易です。

一般に関係式

\begin{displaymath}
x \in X ~and~y \in Y ~and~{\cal P}(x,y)
\end{displaymath}

について


\begin{displaymath}
(\forall x)(\exists y)(x \in X ~and~y \in Y ~and~{\cal P}(x,y))
\end{displaymath}

\begin{eqnarray*}
&&(\forall x)(\forall y)(\forall w)
(
[\{x \in X ~and~y \in...
...x \in X ~and~y \in Y ~and~ {\cal P}(x,w) \}
] \Rightarrow y=w)
\end{eqnarray*}

が成立つとき

\begin{displaymath}
\{z \vert (\exists x)(\exists y)(x \in X ~and~y \in Y ~and~
z=(x,y) ~and~{\cal P}(x,y) \}
\}
\end{displaymath}

という集合が定義でき,写像のグラフを定義します。



Yasunari SHIDAMA