next up previous
: 無矛盾性 : 命題論理の公理系 : 推論規則と証明

演繹定理

定理5(演繹定理)

既述の体系$H$についてその公理系${\bf\alpha}$に論理式

\begin{displaymath}
{\cal A}_1,{\cal A}_2, \cdots,{\cal A}_n
\end{displaymath}

を追加してできる新たな系で 論理式$\cal B$が証明可能であるとき,このことを

\begin{displaymath}
{\cal A}_1,{\cal A}_2,\cdots,{\cal A}_n \vdash_H \cal B
\end{displaymath}

で表す。さらにこのとき:

\begin{displaymath}
{\cal A}_1,{\cal A}_2,\cdots,{\cal A} _{n-1} \vdash_H {\cal A}_n \Rightarrow {\cal B}
\end{displaymath}

が成り立つ。 また,これを繰り返せば

\begin{displaymath}
{\cal A}_1,{\cal A}_2,\cdots,{\cal A} _{n-2}
\vdash_H {\cal A} _{n-1} \Rightarrow ({\cal A}_n \Rightarrow {\cal B})
\end{displaymath}

$\Box$
演繹定理の証明
体系$H$についてその公理系${\bf\alpha}$に論理式

\begin{displaymath}
{\cal A}_1,{\cal A}_2, \cdots,{\cal A}_n
\end{displaymath}

を追加してできる新たな系を$H^1$で表し, 体系$H$についてその公理系${\bf\alpha}$に論理式

\begin{displaymath}
{\cal A}_1,{\cal A}_2,\cdots,{\cal A}_{n-1}
\end{displaymath}

を追加してできる系を$H^2$で表す。


\begin{displaymath}
{\cal A}_1,{\cal A}_2,\cdots,{\cal A}_n \vdash_H \cal B
\end{displaymath}


\begin{displaymath}
\vdash_{H^1} \cal B
\end{displaymath}

であることを表している。示すべきことは

\begin{displaymath}
\vdash_{H^2} {\cal A}_n \Rightarrow \cal B
\end{displaymath}

である。

\begin{displaymath}
{\cal B}_1,{\cal B}_2, \cdots,{\cal B}_{n-1},{\cal B}_n(={\cal B})
\end{displaymath}

$H^1$での「証明」とするとき,定義より 各${\cal B}_k$は次のいずれかである。
(1).
${\cal B}_i$ ${\cal A}_1,{\cal A}_2,\cdots,{\cal A}_n$のうち1つで ある。
(2).
${\cal B}_i$は公理系$H$の各公理の形の論理式である。
(3).
論理式 ${\cal B}_k$ の前に論理式 ${\cal B}_i$${\cal B}_j$ $(i,j<k)$があり,${\cal B}_j$ ${\cal B}_i \Rightarrow {\cal B}_k$ の 形をしている。

そして,

\begin{displaymath}
{\cal A}_n \Rightarrow {\cal B}_1,{\cal A}_n \Rightarrow {\...
... \Rightarrow {\cal B}_{n-1},{\cal A}_n \Rightarrow {\cal B}_n
\end{displaymath}

$H^2$での ${\cal A}_n \Rightarrow {\cal B}$を含む「証明」になる。これは$k$についての帰納法による。

(1).
${\cal B}_k$ ${\cal A}_1,{\cal A}_2,\cdots,{\cal A}_{n-1}$のうち1つであれば,「添加」

\begin{displaymath}
\frac{\cal A }{\cal B \Rightarrow A}
\qquad (添加)
\end{displaymath}

により, ${\cal A}_n \Rightarrow {\cal B}_k$$H^2$で証明可能な論理式になる。 ${\cal B}_k$${\cal A}_n$自身ならば,公理$(1)$ により,

\begin{displaymath}{\cal A}_n \Rightarrow {\cal A}_n\end{displaymath}

$H^2$で証明可能な論理式である。
(2).
${\cal B}_k$が公理系$H$の各公理の形の論理式であるとき, 同様に「添加」により, ${\cal A}_n \Rightarrow {\cal B}_k$$H^2$で証明可能な論理式である。
(3).
論理式 ${\cal B}_k$ の前に論理式 ${\cal B}_i$${\cal B}_j$ $(i,j<k)$があり,${\cal B}_j$ ${\cal B}_i \Rightarrow {\cal B}_k$ の 形をしているときは, ${\cal A}_n \Rightarrow {\cal B}_k$の前に, ${\cal A}_n \Rightarrow {\cal B}_i$ ${\cal A}_n \Rightarrow
({\cal B}_i \Rightarrow {\cal B}_k)$とがあることになる。 これに「復推移」

\begin{displaymath}
\frac{ \cal A \Rightarrow (B \Rightarrow C) ,A \Rightarrow B }
{\cal A \Rightarrow C} (復推移)
\end{displaymath}

を適用すると ${\cal A}_n \Rightarrow {\cal B}_k$が得られる。$\Box$

演繹定理の2,3の応用

\begin{displaymath}
{\cal \lnot A}\vdash_H F
\end{displaymath}

のとき

\begin{displaymath}
\vdash_H \cal A
\end{displaymath}

これは,まず

\begin{displaymath}
{\cal \lnot A}\vdash_H F
\end{displaymath}

から演繹定理により

\begin{displaymath}
\vdash_H {\cal \lnot A} \Rightarrow F
\end{displaymath}

が得られ,これと公理$(14)$により

\begin{displaymath}
\vdash_H \cal \lnot A \Rightarrow A
\end{displaymath}

となる。さらに公理$(1)$により,

\begin{displaymath}
\cal A \Rightarrow A
\end{displaymath}

と公理$(5)$から

\begin{displaymath}
\cal (\lnot A \Rightarrow A) \Rightarrow [(A \Rightarrow A)
\Rightarrow \{(A \lor \lnot A ) \Rightarrow A\} ]
\end{displaymath}

が得られる。また,公理$(15)$により

\begin{displaymath}
\cal A \lor \lnot A
\end{displaymath}

が成り立っている。これらより結局

\begin{displaymath}
\vdash_H \cal A
\end{displaymath}

$\Box$

上の結果を推論規則の形で表現すれば

\begin{displaymath}
\frac{{\cal \lnot A} \Rightarrow F }{\cal A}
\end{displaymath}

また論理式の形で表せば

\begin{displaymath}
({\cal \lnot A} \Rightarrow F) \Rightarrow {\cal A}
\end{displaymath}

である。(いずれも$\vdash_H$が省略されていることに注意)


\begin{displaymath}
\frac{\cal A \Rightarrow B}{\cal \lnot B \Rightarrow \lnot A}
(「対偶」)
\end{displaymath}

まず, $
\vdash_H {\cal A \Rightarrow B}
$ を仮定する。系$H$ ${\cal \lnot B}$を追加して得られる系を$H^1$とする。 さらにこれに$\lnot A$の否定$\lnot \lnot A$を追加した系を$H^2$と すると,2重否定により, $\vdash_{H^ 2} \cal A$が,従って $\vdash_{H^2} \cal B$が得られる。このことから $\vdash_{H^2} F $となり,結局 $\vdash_{H^1} {\cal \lnot B \Rightarrow \lnot A}$が得られる。$\Box$


next up previous
: 無矛盾性 : 命題論理の公理系 : 推論規則と証明
Yasunari SHIDAMA