next up previous
: 演繹定理 : 述語論理の公理系 : 証明可能性

推論法則

命題論理と同様に「証明」の中で推論規則と公理を何回か適用する共通した手順を「推論法則」と呼ぶ。(これ自身は公理系を定義するのに必須ではないが,それを操作する上で便利な手続きをまとめたもの。) 以下に推論規則の例を述べる。(総て命題論理と同じ形の規則である。)

[例]

\begin{displaymath}
\frac{\cal A }{{\cal B} \Rightarrow {\cal A}}
\qquad ({\bf 推論法則:添加})
\end{displaymath}

$\cal A$が証明可能な論理式ならば $\cal B \Rightarrow A$も 証明可能な論理式であることを表す。 (上の「証明」の例に現れている。)


\begin{displaymath}
\frac{\cal A,B }{\cal A \land B}
\qquad ({\bf 推論法則:論理積})
\end{displaymath}


\begin{displaymath}
\frac{\cal A \land B }{\cal B \land A}
\qquad ({\bf 推論法則:交換})
\end{displaymath}


\begin{displaymath}
\frac{\cal A \lor B }{\cal B \lor A}
\qquad ({\bf 推論法則:交換})
\end{displaymath}


\begin{displaymath}
\frac{\cal A }{\lnot \lnot A},\quad \frac{\lnot \lnot A}{A}
({\bf 推論法則:2重否定})
\end{displaymath}


\begin{displaymath}
\frac{ \cal A \Rightarrow B ,B \Rightarrow C }
{\cal A \Rightarrow C}({\bf 推論法則:推移})
\end{displaymath}


\begin{displaymath}
\frac{ \cal A \Rightarrow (B \Rightarrow C) ,A \Rightarrow B }
{\cal A \Rightarrow C} ({\bf 推論法則:復推移})
\end{displaymath}

上述の体系を $H$ と呼ぶことにしよう。( $H = 公理系 {\bf\beta} + 「推論規則」$${\bf L_g}$の論理式 $\cal A$証明可能であるとは, $H$ において,公理系 ${\bf\beta}$ から $\cal A$推論規則 によって導けることであるから,これを

\begin{displaymath}
\vdash_H \cal A
\end{displaymath}

と書く。推論規則

\begin{displaymath}
\frac{\cal A \quad A \Rightarrow B}{\cal B}
\end{displaymath}

はこの表記法を用いると,

\begin{displaymath}
\frac{\vdash_H {\cal A} \quad \vdash_H {\cal A \Rightarrow B}}{\vdash_H {\cal B}}
\end{displaymath}

と書くべきである。しかし,どの系で証明可能なのか明らかな場合は $\vdash_H$は省略することにする。



Yasunari SHIDAMA